2023年度 北海道JALパック会 道東部会 開催について

2023 年11月吉日

北海道JALパック会会員 各位

北海道JALパック会
会 長 唐神 昌子 
事務局 持木 美奈子

2023年度 北海道JALパック会 道東部会 開催について

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、北海道JALパック会道東部会を下記の通り開催いたします。
ご多忙のところ恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。

謹白

1.開催日時・会場 2024年1月30日(火) 層雲峡/ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT
  ●受付     15:30~
  ①道東部会   16:00~17:50 「東館 2階 紅葉」
    第一部「JALグループ概況説明」
    第二部「特別講座JALビジネスキャリアサポート 現役客室乗務員により ~即実践!チーム力向上~」
  ②情報交換会  18:00~19:50 「東館 地下1階 松の間」

2. 参加費
  ・道南部会  無料
  ・情報交換会 お1人さま5,000円
         ※当日受付時に現金にてお支払いください。領収証をご用意しております。

3. 宿泊手配について(宿泊先:『ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT』)
   情報交換会にご出席の方は当日の宿泊手配を受け賜ります。宿泊代は現地清算にてお願いいたします。
    ・1名1室利用   お1人様¥10,000(1泊朝食付き/サ込税込)
    ・2名以上1室利用 お1人様¥ 8,000(1泊朝食付き/サ込税込)
  ※宿泊手配をご希望される場合は出席回答時にお申し込みください。なお、2名以上1室利用をご希望の場合は
  出席回答時に同室を希望される方の施設名とお名前をお知らせください。

4. ご回答方法
  下記URLまたは二次元バーコードにアクセスいただき 12月15日(金)までにご回答ください。
  欠席の場合もご回答をお願いします。

   https://forms.gle/fnyUMzN5C56eNBFH7
   (Google フォームを使用しています。)

5. お問い合わせ先
  北海道JALパック会事務局(株式会社ジャルパック 国内仕入営業部 北海道仕入センター)
  TEL:070-7473-1935  営業時間 平日9:30~18:30
  E-mail:[email protected]

以上

JAL Times 11月号

JAL Times 11月号 ~JAL最新情報をご紹介させていただきます。

■航空系トピックス
 国際線
  世界の空と想いをつなぎ続けて70年。これからもお客様とともに。
   感謝を込めてさまざまなキャンペーンを展開します。
 国内線
  福岡=札幌(新千歳)を1日2往復から3往復へ増便しました!
  東京(羽田)=北九州路線限定 ステップアップマイルキャンペーンを実施中!  

■非航空系トピックス
 【JAL Sweets Box 新商品発売!】
 【ランナー必見!”Run &Fly”始動】旅して走って日本を巡ろう

 

JAL Times 10月号

JAL Times 10月号 ~JAL最新情報をご紹介させていただきます。

■航空系トピックス
 国際線
  ~お客様が過ごし方をデザインできる新しい空の旅をお届けします~
   国際線新フラッグシップAIRBUS A350-1000 新サービス開始
 マイル
  ためたマイルの使い道についてご案内いたします!  

■非航空系トピックス
 【JAL MALL】SORAKARA ODEKAKE 「ポケマルセレクション」スタート
 【SDGs】エアライングループとして世界発!
     グルーバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)に加盟 

【実施報告】東京研修(成田地区視察)

2023年10月6日(金)四国JALパック会 東京研修を実施いたしました。

今年は天王洲を飛び出し、成田地区にありますJALグループ関連施設をご見学頂きましたので当日の様子を共有させて頂きます。

当日はお天気にも恵まれ絶好の研修日和でした🌞

愛媛県から5社、香川県から5社、高知県から4社、徳島県から4社の計18社21名の方にご参加頂きました。ジャルパックからは社長の平井、長谷川をはじめ各県の仕入れ担当者、JAL四国各県支店からも参加があり皆様とワンバスで出発いたしました。

何やらバスの後ろでは今はなかなか見ない”サロン仕様”になっていたとかなっていなかたったとか…🤣


 最初に皆様をご案内したのは「JAL Agriport」です。

JAL AgriportとはJALグループの会社の一つであり、「農業事業」「飲食事業」「プライベートブランド事業」を行っています。成田空港のすぐ近くに広大な敷地を有し、いちご狩りは人気のアクティビティになっております。当日は実際に農園などをご覧頂き、なぜ航空会社であるJALが全くの異業種に参入したのかなど現地の社員よりご説明頂きました。

四国からいらっしゃった皆様にとっては畑自体は珍しいものではなかったかもしれませんが、ストロベリーポートの最新設備であったり年会費型体験シェア農園の取り組みは興味深かったのではないでしょうか。🍓

昼食もJAL Agriportが運営する「DINING PORT 御料鶴」にてJALならではのお食事をお楽しみ頂きました。農園やレストランは一般にも公開されておりますので成田地区を訪れる際はぜひ足をお運び下さい。

ストロベリーポート:空港カウンターを利用した受付や滑走路を模したデザインなど航空会社要素が盛り込まれています。
DINING PORT 御料鶴:機内食やラウンジのカレーなどJALならではのお食事がお楽しみ頂けます。

 続いて向かったのは「JAL成田オペレーションセンター」になります。

こちらでは整備士によるエンジンを主軸にした航空教室の実施、実際に各オペレーション業務が行われている航務周辺の見学、実際にパイロットが確認するシステムを利用した模擬ブリーフィングを実施いたしました。普段は中々目にすることのできない空港現場の裏側を見ることができ皆様興味津々の様子でした。

 そして最後に「JALエンジンメンテナンスセンター」を訪れました。

飛行機の整備には「運航整備」「機体点検整備」等ございますが、今回ご案内したのは「エンジン整備」が行われる工場になります。こちらでは主にJALグループ航空機用エンジン整備とその部品の分解・組立・試運転・修理・検査・洗浄を実施しています。JALグループ社員でも中々入ることのできない貴重な現場を見学いたしました。部品一つ一つの値段、整備の細かさ、丁寧さなど驚かれたのではないでしょうか。

 安全はJALグループ存立の大前提であり、それはいかなる環境においても変わることはありません。弊社においても、お取引先の皆様のご協力によってお客さまに安心安全な旅行をご提供できております。これからも、お客さまに安心と品質の『いい旅、あたらしい旅。』 を喜んでいただくため、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。


 

 当日体調不良のため参加できなかった小野よりご挨拶申し上げます。

~~~~~~

当日はご一緒できず、大変失礼いたしました。
今回は成田地区の研修となりましたが、バス利用での視察、我々にとっても興味深いものでした。
ご感想や、今後視察してみたい場所等がございましたら、ご連絡頂けますと幸甚です!

~~~~~~